西郷(SEGO)どんの店、里見茶屋!?西郷(SEGO)どんの店、里見茶屋!?2018年のNHK大河ドラマが始まった。新しい時代を切り開いた明治維新の英雄、西郷隆盛。同じ名を持つ里見茶屋の代表は、館山城下の小さなだんご屋を起点に南房総を活気ある輝くまちにしたいと密かに目論んでいます。地域の活性化に意欲のある方、南房総が大好きな方、是非、お声かけください。07Jan2018里見茶屋
秋もよう9月になって急に涼しくなって、良く眠れるようになりましたが、返って体調を崩したりしていませんか?城山公園では、ツクツクボウシが夏の終りを告げるようにホーシンツクツク、ホーシンツクツク・・・と、賑やかに鳴いています。05Sep2017Flower & TreeWeather
開花宣言は、いつ?昨日、東京でサクラの開花宣言がありました。例年、東京の直後に館山でのサクラの開花宣言が行なわれるので早速、基準木の様子を見に行ってきました。22Mar2017Flower & Tree
大島桜は、お先にまもなく満開です。早咲きのサクラの第4弾です。城山公園芝生広場の南西の角にある大島桜の大木が純白の花を付けて満開です。16Mar2017Flower & TreeAnimal & Bird
「装いの用と美」来る2月4日(土)から、城山公園中腹にある館山市立博物館本館にて「装いの用と美」と題した企画展が開催されます。私たちが普段身に着けているものは、鑑賞を目的に作られたものではなく、使いやすさを追求して作られています。しかし、使いやすさを追求していく中で、次第に形が洗練され、美しい形状が生まれてくることがあります。それらは、有名な作家が生み出したわけではありませんが、時代を経るうちに形が研ぎ澄まされ、現在にいたります。このように、機能性と美しさをそなえていることを「用と美」と表現します。本展覧会では、博物館に収蔵されている資料をもとに、用と美をそなえた資料を紹介し、その機能性と形状の美しさを知っていただく機会とします。24Jan2017博物館